岡山県資料(2)


 岡山県の名産品

 

マスカット・・・・・・・・「マスカットオブアレキサンドリア」( ブドウの女王 ) の原産はアフリカ北部 明治時代に伝来し

                                国内生産の9割を誇る.


 備前焼(伊部焼)・・・・・伊部 ( いんべ ) は現在の備前市内にある集落. 平安末期から焼かれていたようで釉薬を

                             使わないで焼くのが特徴.


 イ草製品・・・・・・・・・・・岡山県南部はイ草の生育に適して古来から盛んに栽培され, イ草製品の生産も多かった.

              近年は海外からの輸入が大半を占めるが花莚 ( はなむしろ ) の生産は国内の5割ほどで

                                 ある.


 学生服・・・・・・・・・・・・倉敷市の児島地区(旧児島市)は明治時代から繊維産業が盛んで特に学生服は国内の9

                     割を生産している.

 

 ジーンズ ・・・・・・・・・・1960年ころからジーンズの生産を開始.  今では国内だけでなく海外の有名ブランド

                               からも注目されている.

 

 ジャージー牛・・・・・・・小型で茶色の牛で牛乳はコクがありバターの原料に適している飼育頭数は全国2.


 マスキングテープ・・・発明は1925年の米国で, その用途は塗装などで塗料のはみ出しを防ぐもの.  2007年ころ

               からカラフルなデザインで雑貨用として倉敷市を中心に生産販売され始め国内にとどまら

                                   海外でも評判を呼んでいる.

                                 

                                                                       郵便切手を模したマスキングテープ


備前ばら寿司・・・・( 隠し寿司・まつり寿司 ) 瀬戸内海の幸を味わう寿司と言われる.  江戸時代,  初代

                                 池田家の池田光政による「一汁一菜」の倹約令に対して,  ご飯の上に魚介・野菜を

                                 何品乗せても一菜だろうと言う庶民の反発が由来とも伝えられる.

 えびめし・・・・・ごはんに海老など入れて炒めソースで仕上げる. 歴史は浅く1960年代に岡山出身の

                                 料理人が東京のレストランから持ち帰り岡山近辺で広まったもの. 




『 岡山が初めて・・・・ほんまかぁ~?? 』 『ほんまじぁあ!』

 


 民生委員制度・・・岡山県知事 笠井信一 が考案した済世顧問制度」(さいせいこもんせいど)が岡山県の

          制度として1917年に制定され、その後全国に普及する.


 孤児院・・・・・・石井十次が1887( 明治20 ) 年, 「孤児教育会」を岡山市に作る. 日本初の孤児院とされ

                              ている.  


 西洋画美術館・・・1930年, 日本初の西洋画美術館. 倉敷市の実業家 大原孫三郎氏により開館.大原家は

                            学として迎えていた 岡山県川上郡下原村 ( 現在の高梁市成羽 ) 出身の画家, 児島虎

                            次郎から西洋美術画を収集するよう進言を受けており, 虎次郎に欧州各地での買い付け

                            を命じて数度の渡欧で エルグレコ,  ルノアール,  ゴーギャン,  ミレー,  モネ,  モロー 

                            等の作品を買い集める. 美術館は虎次郎の死後、彼の功績を残し画家を志す者に本物の

                             西洋画に接してもらうため

                               虎次郎の作品とともに展示.

                                                                                       

                                                                                               受胎告知 (1590年 エルグレコ 作)


 点字ブロック・・・倉敷市出身の 三宅正一 が1965年に発案. 1967年, 国道2号線原尾島交差点付近 ( 現在

          の岡山市中区 国道250線 原尾島交差点 ) に世界で初めて公道設置される. その後,  点字

          ブロックは世界中に普及する.

         

                              岡山市中区原尾島交差点にある記念碑

   

 瀬戸大橋・・・・・道路鉄道併用橋としては世界一の長さ. 1889年, ある香川県議がニューヨーク州のイー

          スト川に架かるブルックリン橋を視察して瀬戸大橋架橋が提唱される. 

          岡山県倉敷市と香川県坂出市を10の橋で結び海上部の全長は9367m, 最大主塔の高さ

           194m, 道路面の最大高93mの長大橋は1989年4月10日に開通する.ただ、北端の

          吊り橋(下津井瀬戸大橋 ) の中央付近が県境のため岡山県は約500mだけで,橋の

          ほとんど香川県である. 

            手前から「北備讃瀬戸大橋」「南備讃瀬戸大橋」左後方は「番の州工業地帯」

                         

 生徒手帳・・・・・岡山市の「富士出版」が1951年に初めて作成.


 国産ジーンズ・・・倉敷市児島地区 ( 旧児島市 ) で1958 ( 昭和33 ) 年に国内で初めて生産を開始する.


 セルフうどん・・・岡山市平井に1976年開業. 香川県には製麺所付属のセルフ店は存在していたが飲食店と

          してこの業態は日本初.   

                              

                                                                  創業当時一杯100円だった日本最古のセルフうどん店

  

 カラオケBOX・・・ 岡山市に1985年,  開店した「イエローBOX」が日本初のカラオケBOXと言われる. 


 ドクターヘリ・・・川崎医科大学 ( 倉敷市 ) で2001年4月1日から日本で初めて本格的な運用開始. 


 清水白桃・・・・・ 西岡仲一 により1932年,  発見された.  旬は7月下旬~8月上旬.  発見された地名である

         「芳賀清水」に由来する. 

 

 徳川家のルール・・『跡継ぎなし=お家断絶』の初めては岡山藩.  小早川秋秀は岡山城主となるも, 21歳の

          若さで亡くなったため世継ぎがなく,  1602年に改易(51万石)とされる. このルールが

          適用された第一号となる. (-_-メ) 

          その後, 岡山藩は姫路 池田家に加増として与えられる.


 



 岡山に所縁の人物


 仁科芳雄  ( にしなよしお )   物理学者  1890―1951

  

  日本初のサイクロトロン を( 核粒子加速装置 ) 建設する. 浅口郡里庄町出身,  岡山市の第六高等学校卒

  業後東京帝国大学を首席で卒業. 「現代物理学の父」と呼ばれる. サイクロトロンは戦後,  GHQ ( 連合

  軍総司令部 ) により東京湾に廃棄される. 戦時中,  原爆の研究を命ぜられたが原爆を作りたくなかった

  博士は有能な頭脳を戦禍守るため多くの人材を集めてに別の研究をして原爆研究に見せかけていた. 

  そんなころ連合軍の爆撃で設備をが焼失し, 何もできなくなった. また、1945( 昭和20 ) 年8月,  新型

  爆弾が投下された直後の広島を現地調査し「原子爆弾」であることを 報告した. 

  生家の近くに「仁科会館」があり仁科博士に関する諸資料が展示されている.  

  岡山県浅口郡里庄町浜中 892-1     TEL 0865-64-4888      JR里庄駅から徒歩20分,  09:00~17:00  

  (休) 月・第三日曜日,  入館無料.無料P有


                             

                                                                                         仁科会館 (岡山県浅口郡里庄町)


 

   人見絹枝 ( ひとみきぬえ )   陸上選手・ジャーナリスト 1907―1931

  

   現在の岡山市南区福成に生まれる.  日本初の女子五輪メダリスト ( 陸上800m ). 1928年アムステルダム

   ( オランダ ) 大会で女子800m走において銀メダルを獲得. また, 100m・200m走,及び走り幅跳びの

 元世界記録保持者でもある. 

 欧州各地での競技会の疲れと仕事に忙殺され肋膜炎に肺炎を併発し24歳の若さで没した.  絹枝は菩提寺で

   ある日蓮宗 妙法寺 ( 岡山市南区浜野4-9-39 ) に眠る. 

          

                                  絹枝が眠る「日蓮宗 妙法寺」


   後年活躍する 有森裕子 も岡山市の出身で有森がマラソンで獲得したメダルまで女子陸上の五輪メダリス

   トは人見絹枝(1928)以来,64年間現れなかった.  有森は1992年バルセロナ大会で銀, 1996年アトランタ

 大会で銅メダルに輝き,  インタビューに応えた『 自分で自分を褒めたい 』はその年の流行語大賞も獲得し

 た.  

 有森の父は高校教師であったが体育の教師でもなく,  なかなかのメタボ体形で運動には無縁であったが

 通勤には自転車を利用していた. 

 有森の実家敷地内に「アニモミュージアム ( 有森裕子資料館 ) 」がある.   岡山市北区原1196-1 

 TEL 086-228-1666 JR備前原駅から徒歩5分, 10:00~17:00       月・祝・第一・三日曜日.(休) 

 入館料 大人300円 高校生以下無料.予定外の休館があるので,お問い合わせがおすすめ.  また,  場所が

   わかりにくいので,  よく調べてからお出かけ推奨.  ちなみに「アニモ」とは,  西語で『 勇気・気力 』.